
昨日家に帰ってからUSBメモリーを探したのですが、何処にも有りませんでした・・・。
なので、購入してきたのですが16GBくらいのUSBメモリーだと1000円切るくらいの値段w
と言うかMBのUSBメモリーしか使った事が無かったので、たまには物色してみるものですねw

改めてファームウェア更新の手順です

SDカードを認識しなかったのは納得いきませんが、USBメモリーとWindowsPCが必要になります


ダウンロードしたファイルを解凍して→解凍したファイルをUSBメモリーにコピー→USBをセット
メニューからファームウェア更新を選択してスタート!の流れになります。
値段もそれほど高くないしUSBメモリー1個くらいは持っておいた方が良さそうですね

早速始めていきます。先ず更新ファイルのダウンロードから
10MB程のファイルなので一瞬で終了

ファイルを解凍します

購入してきたUSBメモリーをPCに挿します

USBドライブの中に解凍した白いファイルだけを入れます

入れるとこんな感じに

ここからは車の中での作業になります。エンジンはかけたまま(要は途中で電源を切らない事)。

カーステレオの電源が入ったら

USBメモリーを挿します

ソースOFF状態でメニューボタンを長押し
ファームウェア更新を選択して実行

USBメモリー内のファイルのチェックが始まりました。
昨日SDカードで試した時はファームウェア更新の選択すら出来ませんでした・・・。

ファームウェアの更新中は「電源切るなよ!」のメッセージが流れ続けますw

現在5/100これが100/100になればファームウェア更新完了です
結構長く感じました

51/100やっと半分

完了しました。
勝手に再起動するのでエンジンは止めないように注意!

時計を合わせ直して、ラジオの選局も最初からやり直します

最後に最新のファームウェアになっている事を確認したら作業完了です。
後はスマホを接続して好みのセッティングをしていきます。